筋トレ知識

正月太り撃退!自宅でできる簡単家トレメニュー

fitness






はじめに

正月は食べ過ぎや運動不足で太りがちな季節です。そんな悩める方のために、自宅でできるお正月太り解消のトレーニングを厳選して紹介します。家トレでお正月太りを解消し、新しい年をスッキリと過ごしましょう。

自宅でできるお正月太り解消トレーニング

exercise

自宅でできるトレーニングは、手軽で場所を取らず、しかも効果的。 今回は、自重スクワット、プッシュアップ、ヒップリフトといった定番のエクササイズから、イージーな足パカや動きを止めないフローヨガまで、様々なレベルの方に対応できるメニューを考慮して選びました。

自重スクワット

自重スクワットは、大腿四頭筋、大殿筋、ハムストリングスなど下半身の筋肉を鍛えることができる定番のエクササイズです。正しいフォームで行えば、膝への負担も少なく、効果的に筋力を向上させることができます。

スクワットを行う際には、足を肩幅に広げ、つま先を少し外側に向けて背筋を伸ばします。次に、息を吸いながら膝を曲げて腰を落とし、太ももが地面と平行になるまで下げていきます。その後、息を吐きながら元の位置に戻ります。この動作をゆっくり繰り返しましょう。

プッシュアップ

プッシュアップは、胸の筋肉を鍛えるエクササイズです。初心者はハイ・プランクから始めて、膝つき腕立て伏せや斜め腕立て伏せなど、徐々に難易度を上げていくことがおすすめです。

プッシュアップを行う際には、腕を肩幅より広く床に置き、つま先を立てて腕立て伏せの姿勢になります。 息を吸いながら胸を床に近づけ、息を吐きながらゆっくりと元の位置に戻ります。この動作を繰り返しましょう。

ヒップリフト

ヒップリフトは、お尻と腰全体を鍛えることができるシンプルなエクササイズです。仰向けに寝た状態から行うため、周囲の環境やフォームに神経を使うことなく、集中して筋肉を鍛えられます。

ヒップリフトを行う際には、仰向けに寝て両足を肩幅に開き、膝を90度に立てます。 肩、腰、膝が一直線になるように床から腰を持ち上げ、お尻を締めるように意識して引き上げます。その後、ゆっくりと元の位置に戻し、これを繰り返しましょう。

筋トレ器具を活用しよう

fitness equipment

自宅で筋トレを行う際には、専用の器具を活用することで効果がさらにアップします。 特にPROAVANCE Fitnessでは家トレに最適な筋トレ器具を取り揃えており、ジムで筋トレをする方も是非一度当ECサイトの商品をご覧ください。

フィットネスバイク

場所を取らずに“ながら”運動ができるアルインコ(ALINCO) の『フィットネスバイク』は、ペダル部分のみのシンプルなバイクで、仕事机の下に設置しておけば、仕事をしながらでもエクササイズができます。ペダルを手で押せば上半身の運動にも使えるのが魅力です。

このフィットネスバイクは静音設計なので、集合住宅でも大丈夫。定期的に取り組むことで、自宅で手軽に運動習慣を身に付けることができます。

バランスクッション

Tumazの『バランスクッション』は、インナーマッスルを強化するために使えるアイテムです。クッションの上に立つだけでなく、椅子の上に置いて座ることでも効果が得られます。年齢問わずエクササイズできるので、家族で一緒に取り組むことも楽しいです。

バランスクッションを使って、自宅で簡単に筋力アップや柔軟性を向上させ、正月太りを解消しましょう。定期的に取り組むことで、運動習慣が身につくことでしょう。

美容も健康も兼ね備えた家トレ

fitness

家トレは、正月太りに悩むだけでなく、美容や健康にも良い影響を与えます。特に、筋肉をつけることで基礎代謝が良くなり、結果として太りにくい体質になることが期待できます。

ビキニフィットネス選手のアドバイス

ビキニフィットネス選手であり、エリートバンカーでもある安井氏は、競技と仕事の二刀流で多くのメディア出演も果たしています。彼女の書籍『筋肉をつけて24時間代謝を上げる! 働きながらやせたい人のための「食べまくりダイエット」&「超時短ゆるガチ筋トレ」――自宅でできる簡単メソッド』では、短期間で理想的な美ボディをつくる「安井式メソッド」を公開しています。そんな彼女からも、家トレが美容や健康面で効果的だと教わりました。

このように、家トレを通して美容も健康も手に入れられるため、ぜひ自宅での筋トレを試してみてください。

まとめ

家トレを通じて、正月太りを解消しましょう。 自重スクワット、プッシュアップ、ヒップリフトなどの定番エクササイズから、フィットネスバイクやバランスクッションを使った家トレまで、幅広いメニューを試すことができます。 また、美容や健康面でも効果が期待できるため、家トレを続けることでさらなるメリットが得られるでしょう。 ぜひ、新しい年から家トレを始めて、健康的な生活を送りましょう。


人気ブログランキングでフォロー